脱毛前のカウンセリングでよくお聞きするのが「ほくろがあっても脱毛は可能ですか?」という質問です。
確かに、ほくろは「メラノサイト」というメラニン(黒い色素)を生み出す細胞が集まってできたものです。
医療レーザー脱毛は、メラニンに反応する仕組みのため、毛と同じくメラニンが含まれるほくろがあると心配ですよね。
「ほくろにレーザーが過剰に反応して何かしらの影響を及ぼすのではないか」とご不安な方へ、医療レーザー脱毛とほくろの関係性について詳しくご説明いたします。
結論からお伝えすると、医療機関で行う医療レーザー脱毛ならば、ほくろがあっても問題はありません。
ただし、そのまま照射するとヤケドする可能性があるため、ほくろを避けて照射を行います。
医師が常駐するマリアクリニックでは、ほくろの位置や肌の状態を確認した上でレーザーの出力を的確に設定し照射していきます。
医師による適切な判断と技術でレーザー照射を行えば、ほくろがあってもヤケドのリスクはほとんどありませんので、ご安心ください。
医療レーザー脱毛は、毛に含まれるメラニン(黒い色素)に反応して熱を発生させることで、発毛に関わる組織を破壊します。
脱毛効果をしっかり発揮するために高出力で調整されたレーザーは、毛以外のメラニンが含まれる部位(ほくろやシミ、日焼け肌・色黒肌など)に照射するとヤケドを引き起こす可能性があります。
特に広範囲でメラニンが含まれる日焼け肌・色黒肌は、脱毛ができなくなることもあるのです。
一方でほくろはメラニンが含まれるのは肌の中のごく一部です。さらにサイズが小さかったり色が薄かったりするほくろは、含まれるメラニン量自体が極めて少ないケースもあります。
こうしたほくろの場合は出力を調整することで、問題なく脱毛レーザーを照射することができます。
とはいえ、色がはっきりしているほくろは、メラニンが濃い状態です。
場合によっては、ほくろの除去を行ってからの脱毛をおすすめすることもあります。
大きさや形状で気になるほくろがある場合には、お気軽にご相談ください。
もともと医療レーザー脱毛は、ほくろ除去の治療から発展して開発されました。
つまり、ほくろを薄くすることはあっても、濃くなるようなことはありません。
まれにほくろが増えたと感じる方がいらっしゃいますが、これはレーザーによって皮膚表面へと押し出されたメラニンであることが考えられます。
日焼けがいつの間にか白くなっていくように、メラニンはやがて肌の新陳代謝(ターンオーバー)と共に外へ排出されます。
つまり、ほくろの数や濃さの変化があったとしても、一時的な現象にすぎません。
脱毛効果には影響を及ぼさないため、ご安心くださいね。
ほくろから生えている毛への照射は、安全性の問題から行うことができません。
毛が生えるようなほくろは、メラニンの含有量が多いことがほとんどだからです。
エステや脱毛サロンの光脱毛なども同様に、ヤケドの危険性があります。
ほくろから生えている毛も脱毛したい場合は、ほくろごと除去してしまうことがおすすめです。
マリアクリニックでは、豊富なメニューを擁する美容皮膚科のため、ほくろの除去も行っております。お気軽にお声掛けください。
小さく薄いほくろであれば、そのまま照射をすることが可能ですが、色が濃いほくろの場合、適切な判断と技術力で脱毛を行う必要があります。
マリアクリニックでは、アメリカのFDA(厚生労働省にあたる機関)から効果と安全性の認可を受けた3種類の脱毛機を導入し、医師の監督のもとで照射を行います。
ヤケドのリスクを限りなく抑えて照射いたしますので、ほくろがある場合の脱毛もお任せください。
また、脱毛前に気になるほくろは取ってしまうことも選択肢の一つです。
その場合も医師が判断いたしますので、まずはご相談ください。