毎年、夏前になると急激に脱毛の問い合わせが増えます。
「夏までに脱毛したい!」というお気持ちはとてもよくわかるのですが、残念ながら脱毛は1回では終わりません。
特にVIO脱毛は、痛みへの不安や恥ずかしさから、極力少ない回数で、短期間に終わらせたいとお考えの方が多いようです。
そこで、VIO脱毛をできるだけ少ない回数で終わらせる方法や、実際VIO脱毛にはどれくらいの回数と期間が必要なのかなどご説明します。
VIO脱毛を少ない回数で終わらせるには、まず少ない回数で脱毛できる方法を選ぶ必要があります。
一般に知られている脱毛方法としては、家庭用脱毛器、脱毛サロンの光脱毛、針脱毛、医療レーザー脱毛などが挙げられます。
この中で、家庭用脱毛器と光脱毛は厳密には「脱毛」ではなく「除毛」の効果しかなく、時間が経てばまた毛が生えてきてしまいます。
針脱毛と医療レーザー脱毛は永久脱毛効果がありますが、針脱毛は毛穴ひとつひとつに針で電流を流す脱毛方法なので、一度に脱毛できる範囲が限られてしまいます。
一方、医療レーザー脱毛は肌にレーザーを照射して行う脱毛なので、一度に広範囲の脱毛が可能です。
ですから、少ない回数でVIO脱毛を終わらせるには、医療レーザー脱毛がおすすめです。
最短で終わる医療レーザー脱毛といえども、さすがに1回ですべての毛を脱毛することは不可能です。
その理由は、毛の生え変わる周期と医療レーザー脱毛の仕組みに関係があります。
毛には「毛周期」という生え変わりのサイクルがあり、成長期→退行期→休止期→成長期・・・・・・というように、毛が作られては抜け落ちることを繰り返しています。
そして、医療レーザー脱毛は、成長期の毛にしか効果がありません。
しかし、すべての毛が同時に成長期であることはあり得ないため、1回で脱毛することができないのです。
「1回で終わらないのはわかったけど、じゃあ週に1回脱毛すればすぐに終わるんじゃない?」
と思った方、残念ですがそうもいかないのです。
先程ご説明した通り、医療レーザー脱毛は成長期の毛にしか効果がありません。
毛周期の長さは部位によって異なりますが、VIOラインの毛周期は1か月半~2か月くらいです。
つまり、一度医療レーザー脱毛したら、次に成長期の毛がそろうまでに1か月半~2か月程度かかるということです。
脱毛の間隔を短くしても、成長期の毛が少ない状態なので、一度に効果の出る毛が少なく、結果的に脱毛する回数が増えてしまいます。
毛周期に合わせて脱毛間隔を決めることが、少ない回数でVIO脱毛を終えるために重要なポイントとなります。
医療レーザー脱毛でVIO脱毛する場合、どれくらいの回数が必要なのでしょうか?
VIO脱毛にかかる回数は、最終的に目指したいご希望の状態によって異なります。
例えば、ナチュラルな状態を保ったまま、毛量のみを減らすことを目的とするならば、5~6回程度で十分ご満足いただける仕上がりになります。
生えてくる毛が細く柔らかくなりますので、これまでデリケートゾーンのかゆみや不快感を感じていた方に好評です。
もしかすると、5~6回は多いと感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、脱毛サロンの光脱毛の場合は、毛が減ったと感じるまでに最低でも10~20回以上はかかってしまいます。
その上、しばらくするとまた毛が生えてきてしまいます。
それと比べれば、5~6回の医療レーザー脱毛で毛が少ない状態をキープできるというのは画期的ではないでしょうか?
最近人気のハイジニーナ脱毛(完全な無毛状態)の場合は、6回以上の照射が必要となります。
ハイジニーナは無毛なため、衛生的であるという面はもちろん、下着や水着も可愛く着こなすことができるほか、介護に備えて脱毛される40~50代の方にも人気があります。
VIO脱毛にかかる期間は、照射回数によって変わってきます。
毛量調整のために医療レーザー脱毛を5~6回する場合は、10か月~1年くらいかかります。
先程お伝えしたように、効率良く脱毛するには毛周期に合わせて脱毛間隔を空ける必要があります。
標準的な脱毛ペースは2~3か月に1回ですので、期間としては10か月~1年程度の方が多くなっています。
そして、ハイジニーナ脱毛の場合は、多くの方が1年以上かかっています。
量を減らすだけの場合と比べて、少し長い期間が必要にはなりますが、VIOライン全体に満遍なく照射していきますので、脱毛期間中もチクチクすることなく快適に過ごしていただけるため人気となっています。
最終的に目指したい状態によってVIO脱毛にかかる回数が変わるため、毎回の施術でどのように毛が減っていくのか、経過が気になる方もいらっしゃると思います。
人によって毛の濃さや太さ、毛周期は異なるため、一概には言えませんが、医療レーザー脱毛の回数によってどのような効果が表れるか、回数ごとに見ていきましょう。
VIO脱毛の初回は、毛を薄くしたいだけの方も、ハイジニーナにしたい方も、一度全体に照射します。
形を整えたい方も同様に全体照射をするのですが、これには理由があります。
VIOのような剛毛の部位は、毛を残したいところと毛をなくしたいところの境目がはっきりしやすく、レーザーを最初から狙い打ちをしてしまうと仕上がりが不自然になってしまいます。
そのため、最初の1~2回は全体に照射し、境目の仕上がりをぼやけさせます。
脱毛を初めた最初のころは、約2か月後にはまた毛が生えて来ますので、これで毛がなくなったり、不自然にまだらになるということはありませんので、ご安心ください。
2回目も、初回と同様に全体照射を行う場合が多いです。
2回目が終了した時点の仕上がりや毛量の様子を見て、3~4回目以降の照射をどうしていくかを決めていきます。
まだもう少し薄くしたい!という方やハイジニーナを目指す方は、さらに全体照射を続け、希望の毛量になった、もしくは形を整えるだけにしたいという方は、3回目からは残しておきたくない毛のみを照射していきます。
3~4回目が終わると、生えてこない面積が多くなり、毛量を減らしたいだけの方や形を整えたい方はゴールが見え始めます。
クリニックのスタッフと相談して、照射する範囲を決めましょう。
このあたりから、毛質の変化を感じられる方も多いです。
毛が細くなるため、毛質が柔らかくなったように感じます。
医療レーザー脱毛では、おおよそ5~6回目で脱毛結果に満足される方が多いです。
ハイジニーナを目指してここまで全体照射を続けてきた場合は、まだ新しい毛は生えてはきますが、細い毛がまばらな状態になります。
完全なつるつるの状態にしたい場合は、さらに照射を続けていきます。
ここからは完全な無毛状態を目指す方向けです。
ご希望の仕上がりになるまで照射を続けていきます。
10回目が終わるころにはほとんどの方が無毛状態になっています。
ご自身の毛の様子で判断していきましょう。
最近「毛周期に関係なく脱毛できる」と謳っているところも見かけますが、まだまだ症例数が少なく、確実性に欠けると考えています。
当院では、長年の施術経験に基づき、できるだけ少ない回数で脱毛を終えられるよう、お一人おひとりの毛周期に合わせた効率のよい脱毛を行っています。
毛の残し方や、どういった状態を目指したいかによって回数は変わってきますが、一度永久脱毛をしてしまいますと、基本的にはもう生えてくることはありません。
デリケートな部分だからこそ、慎重に考えていきましょう。
マリアクリニック安城院・豊田院では、事前のカウンセリングでしっかり脱毛についてご説明し、皆様の不安や悩みなどのご相談を受け付けております。
VIOをどのような状態にしたいか迷っている、そもそもよく分からない!という方も、お気軽に無料カウンセリングでご相談ください。